軽く自己紹介
どうもロゼです。
高校生のときからブログを書いていて、大学生になった現在もブログを書いています。
学生の視点から分かりやすい記事を目指しています。
今回のテーマ
今回は、一人暮らしで少しだけでも節約ができる方法を紹介します。
大きくお金を減らすのではなく細かい積み重ねを重視しました。
即効性もあるので、参考にしてみてください。
節約法
①電球
照明器具を使っていない家は少ないと思いますが、照明をLEDに変えてみましょう。
LED電球を買うことで、損をしているように感じますが、LEDは消費電力が圧倒的に少ないので、絶対に買ったほうがいいです。
今は、ほとんどの場所でLED電球が採用されていると思いますが、まだ使用されていない場所の人は絶対に使いましょう。
②節水
水道代は1日換算だと少ないかもしれませんが、積み重ねると大きなものになります。
水道代を節約とか具体的に何をやるのかという話をしましょう。
1つは、風呂の水です。
洗濯機の水として利用していない人は洗濯物に利用しましょう。
2つ目は、普通の水道水ですができる限り下にバケツを置いてためるようにしましょう。
そうすると、節水になります。
お金に換算するとあまり大きくありませんが、小さな積み重ねをしっかりやりましょう。
③光熱費の会社
そもそも、会社の切り替えが大事です。
自分自身に合う最適な会社を見直しましょう。
数時間あれば決定すると思うので、めんどくさがらずに決定しましょう。
④ペットボトルは買わない
自炊という行為をやっている人は多いと思います。
しかし、ジュースを買っているという人は多いのではないでしょうか。
自分で水筒を持ち運んでしっかりと水分補給をしましょう。
できれば、Coke onというアプリを利用してご褒美としてジュースを飲むようにしましょう。
まとめ
継続は力なりです。
コツコツやれば、将来的に大きなお金になります。
できることからしっかりやりましょう。
また、自分でも思いついたことがあればどんどんやっていきましょう。
コメント