高校生からブログを始めよう
どうもロゼです。
このカテゴリーでは、高校生からブログを始める人を応援したいという思いでこのページを作りました。
・私自身は、高校生からブログを始めました。
現在、高校生でブログを始めるか迷っている方へはブログを始めるか相談に乗ります。
ブログを始めると決めた方には1から手解きしていきます。
この2つを軸にやっていきます。
もし、相談したいことや不安なことがあったらTwitterやコメントで聞いてほしいです。
高校生でブログを始めることと社会人がブログを始めるときの違い
高校生は15歳から18歳ですよね。
ほとんどの人が18歳未満となります。
もちろん、すべてのコンテンツが使用できないわけではありません。
ただ、一部の機能が使えないのですがそれを学ぶところからはじめましょう。
その他に技術の違いはあります。
もっと詳しく知りたい方は、本を書いたのでAmazonkindleから購入してもらえると嬉しいです。
両親
ブログも少なからず初期費用がかかります。
自分でお金を出せるならいいのですが、パソコンも含めて両親の許可はもらっておくことを推進します。
その理由の一つは初期費用ですが、もう一つ理由があります。
それは、サービスを利用する時に未成年は親権者の同意が必要といったことがあります。
出来るのであれば、親権者からの同意を得るようにしておきましょう。
これからのことについて
このカテゴリー
まずは、このカテゴリーですが近いうちに個別の授業形式で進められたらいいなと思っています。
もちろん、このサイトを見て自分でやっていけるのであれば自立をしていってほしいです。
しかし、高校生からブログを始めた私が無料で手解きをしていきたいと切実に思っています。
ブログを始めてみたいという方がいたらご相談ください。
次のステップ
次回は、ドメインとレンタルサーバーについて紹介していこうと思います。
まず、ドメインとレンタルサーバーって何?と思ったら私に相談するべきです。
知識ゼロからしっかりと積み上げていってほしいです。
それでは、次回も見てくださいね。
コメント