導入
どうもロゼです。
今回は収益の話についてさせていただきます。
皆さん気になるのはお金ですよね。
私の個人の感想ですがブログの優劣を決めるのは収益ではないでしょうか。
そんな、収益化の第一歩を私の視点で紹介します。
この記事を読む前にこちらをクリック↓
前回の復習
前回は、レンタルサーバーとドメインの貼り付けとWordPressのインストールとテーマについてでした。
ここまでのことができていないとサイトの立ち上げができないのでここからが本番ですよね。
ロゼの場合
僕の場合はGoogleAdSenseしか知らなかったためずっと、そこに広告の申請を出していました。
初心者がいくら申請してもなかなか通らないのは当たり前のことです。
アフィリエイト
とある日、私はネットで収益のことについて調べていたらアフィリエイトというものを知りました。
今思えば、なんで最初からそんなことを知らなかったんだろと感じています。
なので、アフィリエイトの登録をすることをサイトの立ち上げの次に紹介します。
これに登録すると広告を出すことができます。
アフィリエイトとは、広告をみた視聴者さんが買うことで収益が発生します。
そのため、初心者が不利なことは明らかでしょう。
しかし、ブログで何百万と稼いでいる人はアフィリエイトのみで稼いでいます。
まず、アフィリエイトで記事を書くことが一番です。
セルフバックという機能も備わているのでそちらもおすすめです。
釣り合わない
当たり前ですが、最初から利益が出るはずはありません。
現在でもやっとドメイン代とレンタルサーバー代の完済に近づいてきているレベルです。
結果はすぐには出ません。
辛抱強くやることはもちろんですが、利益は出ないと思って趣味で始めないと厳しいものがあります。
記事もよくない
最初からいい記事が書けるわけもなくひたすらに無駄記事を書き続ける毎日でした。
とりあえず、100記事を意識してひたすらに書き続けているもののそんなものは遥か先のことで見通しなどつかないと思います。
自己満足な文章は誰も読んでくれませんでした。
GoogleAdSenseに申請
GoogleAdSenseに申請しました。
もちろん不合格でした。
今は、合格してるよ。
けど、1か月が終わるくらいで申請しても不合格でスタートラインにも立てないのは悔しいは言い過ぎだけどちょっと悲しいくらいの気持ちにはなりました。
もう一つ、申請の却下理由がコロナのための業務縮小だったから余計に嫌な思いをしたのは覚えている。
このままやってても合格しないと思っていたがコンビニブログを変える気持ちはなかった。
まとめ
今回はアフィリエイトの登録と一回目の申請までをやりました。
コロナという悪い時期に始めてしまったという危機感が芽生えていました。
高校生でブロガーの道を切り開くには大変だと思いました。
ただ、今の私はブログをやることが楽しいということは伝えたいです。
世の中の流行や色んな趣味の方と出会えることが楽しいです。
稼げるなら生涯ブロガーになりたいと思っています。
コメント