あいさつ・経緯
どうもロゼです。
今回はファミリーマートのアプリについて紹介しようと思います。
以前、セブンイレブンとローソンのアプリは紹介しましたよね。
けど、ファミリーマートのアプリも紹介しておかなくちゃと思いまして今回紹介します。
他の2つのアプリと比べて機能が多いのでこちらで個別に紹介するほうが、いいと思ってのものでもあります。
では、見ていきましょう。
この記事を読む前にこちらをクリック↓
ファミペイをインストール
まずは、ファミリーマートのアプリはファミペイという名称がついています。
まずは、インストールしましょう。
android⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.family.familymart_app&hl=ja&gl=US
こちらになります。
ファミペイの使い方
ファミペイはほかのコンビニアプリと比べるとできることが多いと思います。
①スマホ決済
ファミペイにはスマホ決済の機能があります。
その名がファミペイです。
ファミペイで決済することでなにかいいことが?
と思った方もいると思います。
ファミペイを利用することで得られるものは購入するごとにFamipayボーナスポイントが付くことになっています。
私の使い方でどれくらいお得になっているかというと、私は2225円をファミペイで使用して通算で550ポイントついています。
ポイントはそのまま1ポイント=1円で使用できます。
キャンペーンなどを利用すればかなりお得になっています。
チャージの方法は、クレジットカード、銀行口座、レジでの現金などです。
②チャージの日
二つ目にこのチャージの日というものを紹介しいます。
チャージの日は毎月10日と25日の二回あります。
チャージの日の内容は3000円以上チャージをすると無料クーポンが入手できることです。
手に入るクーポンの例としてはスパイシーチキンやコーヒーなどがあります。
この時にチャージすれば3000円はなかなか使いきれないと思うので月一でチャージするでも多いと思います。
③クーポン配布
次はクーポンの配布です。
クーポンは突発的に配られます。
無料券だったり、割引券だったりマチマチです。
一般企業の商品や、ファミリーマートオリジナルの商品までクーポンとして配布されます。
④スタンプ
次はスタンプシステムです。
スタンプはファミペイを利用して購入した商品にアプリ内でスタンプが付きます。
全種類ではありません。
例えば、対象のパンやドリンクなどです。
継続的に利用すればもっとお得になるものです。
詳細はアプリ内で確認してみてください。
⑤回数券
さらに、アプリ内では回数券を買うことができます。
内容は主にコーヒーです。
10個で1000円の商品が11回分の回数券でなどと一般的な回数券などと一緒です。
アプリ内だとFamipayが使用できるので実質的に銀行口座などからの引き落としで現金がいらないところも便利ですね。
⑥キャンペーン参加
最後はキャンペーン参加にまとめました。
キャンペーンは700円以上買えばクーポンもらえるなどのキャンペーンが定期的に行われることがあります。
そちらは一般参加分に追加してファミリーマートアプリ会員限定のクーポン配布などもあります。
もっとたくさんの頻度で起こるのが抽選会です。
抽選会はアプリ内でくじを引いて当たりなら商品が当たるといった方式です。
当たったら無料券がもらえるので抽選会も参加しましょう。
まとめ
今回はファミリーマートアプリを紹介しました。
いろいろと機能が多かったですよね。
細かくいけばもっとたくさんの機能が存在していると思うのでそちらも後々更新します。
それでは、今回もありがとうございました。
コメント