伊右衛門 京都

あいさつ・経緯

どうもロゼです。

今回はお茶シリーズ第二弾をやっていきます。

第二弾でどうしようもわからないことだらけですが、頑張ります。

誰しも一日に一回は飲むし人生だったら何杯飲むか分からないくらい飲みますよね。

そんなお茶をもっと深く探求するためにお茶シリーズはみてほしいです。

二回目ですのでよくわからないものもありますがよろしくお願いします。

商品概要

このお茶ですが、上の画像で見たことあるのと違うと思う方も多いのではないでしょうか?

なぜなら、このお茶は2020年4月にリニューアルしたばかりのお茶です。

もし、飲んだことある人がいてもリニューアルされたためもう一回飲んでみてはいかがでしょうか?

まずは、値段です。

値段は税込み151円です。

鶴瓶さんの麦茶と同じくらいではないでしょうか。

量はというと600㎖です。

鶴瓶さんの麦茶にはかなわないもののいい量が入っています。

量÷値段では約4円です。

結構お得かもしれません。

鶴瓶の麦茶にはかないませんね。

実食

今回も実飲ですかね。

私はこのお茶に少し渋味を感じました。

若干ですが、薄いお茶にも感じました。

こういうものは玄人好みというやつなのでしょうか?

このような本格的なお茶を飲みたいのならばぜひ、一度飲んでみてください。

まとめ

今回は伊右衛門についてでした。

本格的なお茶で難しいし運動用ではないですが、かなりおいしいです。

 

 

 

 

コメント